医療法人 むねむら大腸肛門科

メニュー
お問合せは
;097-547-1115
女性専用ダイヤル
;097-547-1112

肛門周囲膿瘍ANAL DISEASE

肛門周囲膿瘍

肛門周囲が腫れて膿が溜まった状態です。ほとんどの肛門周囲膿瘍は肛門内に存在する肛門陰窩というくぼみに便中の細菌が侵入し、発生します。すなわち、痔瘻の初期症状です。
症状:痛み、腫れで、ときに高熱(38~39℃)がでることがあります。
治療:原則として切開です。できるだけ早く膿を出すことが必要となります。切開排膿の際には範囲が小さければ局所麻酔か、範囲が広い場合には入院して腰椎麻酔下の排膿が必要になります。
切開せず抗生物質の内服薬を処方される場合がありますが、それでは根本的な治療にならないどころか、肛門周囲膿瘍が中途半端な状態でかたまってしまい「しこり」をつくってしまうことがあり、根本的に治療する場合、傷が深く大きくなり治療が難渋する原因となる場合があります。
ページトップに戻る