医療法人 むねむら大腸肛門科

メニュー
お問合せは
;097-547-1115
女性専用ダイヤル
;097-547-1112

痔瘻ANAL DISEASE

痔瘻

歯状線にある肛門小窩から細菌が肛門腺に侵入し、化膿して膿瘍(膿の溜まり)を作る。この段階のものを肛門周囲膿瘍という。

溜まっている膿が広がり、皮膚を破って排膿し、その口がいつまでたっても塞がらず、肛門内と繋がった管を形成したものを痔瘻という。

痔瘻の治療

肛門周囲膿瘍

この時期は膿が溜まるにつれて痛みがひどくなり、熱がでることもある、膿が出てしまえば痛みがとれるので小さく切開を加え排膿する。
その後、鎮痛剤や抗生物質を服用し、炎症が治るのを待つ。抗生物質で一時的に化膿は治ったように見えるが、大部分の場合再発し痔瘻となる。

痔ろう

はっきりと瘻管を形成した痔ろうは、根治手術をしなけらば治りません。
手術を嫌い放置していると、痔瘻が枝分かれして複雑化したり、痔瘻から癌(痔瘻癌)が発生することもある。いずれにせよ、発見したときが手術の時期である。

括約筋温存術(括約筋を切らない手術法):括約筋温存術くりぬき閉鎖術(ユアリングアウト)

くりぬき閉鎖術(管だけをくり貫く方法)及び括約筋外ドレナージが治療の本筋である。括約筋を切ることは術後の障害を招く為、もってのほかと言えます。

1

痔瘻の状態です。
肛門の中にある穴を原発口、外にあるのを2次口といいます。

2

2次口から切離を開始します。

3

痔瘻の管(瘻管:ろうかんといいます)だけを肛門を閉めるための括約筋を切らないようにして、文字どおりくりぬきします。

4

瘻管を切除した図です。

5

括約筋を縫合し、肛門上皮を縫合し完成です。

ページトップに戻る