医療法人 むねむら大腸肛門科

メニュー
お問合せは
;097-547-1115
女性専用ダイヤル
;097-547-1112

ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)GASTROINTESTINAL DISEASES

ピロリ菌

ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は胃粘膜に生息しています。胃の中でも存在できる、ピロリ菌という細菌がいます。

ピロリ菌イメージ図

感染経路

ピロリ菌の感染経路は不明ですが、飲み水や食べ物を介して口から菌が入ってしまうことで感染するのではないかと考えられています。

疫学

日本人の場合、年齢が高い方ほどピロリ菌に感染している率が高く、60歳代以上の方の60%以上が感染しているといわれています。

症状

ピロリ菌に感染しているだけでは、症状などは出ませんが、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎の患者さんはピロリ菌に感染している方が多く、ピロリ菌が胃や十二指腸の炎症やがんの発生に関わっていると考えられています。

治療

ピロリ菌を除菌すると、胃や十二指腸の病気になったり、これらの病気が再発しにくくなることから、現在では、感染しているかどうかを高い精度で診断する検査方法が、普及しています。もし、ピロリ菌に感染していることが分かった場合は、積極的に除菌することが推奨されています。

診断・検査

ウレアーゼ試験

ピロリ菌のもつウレアーゼ活性を測定し、菌の有無を診断します。

組織鏡検法

内視鏡で胃粘膜を採取し、染色し、顕微鏡で菌の有無を診断します。内視鏡により行います。

抗体測定

血清および尿中のピロリ菌の抗体を測定します。

尿素呼気試験

検査試薬を飲み、吐き出した息の中の炭酸ガスを測定し、ウレアーゼ活性を測定し菌の有無を診断します。

便中抗原測定

便の中のピロリ菌抗原を測定します。

除菌方法

ピロリ菌のいる患者さんには、胃酸分泌を抑える薬と2種類の抗菌薬を用いる除菌療法があります。この方法の除菌率は約90%です。一度除菌されると、再発の可能性は2~3%と考えられています。服用時に抗生物質による、下痢・軟便などの副作用が現れることがあります。

ページトップに戻る